今回は私立中学校のセミナーを担当しましたよ。
このところ中学校からの睡眠講演の依頼が多くなっていましたが、今回はクラスセミナーです。
場所は横浜駅に近い私立神奈川学園(女子校)の中学二年生のクラス。
文化祭の発表に睡眠を取り上げることになったのだそうです。
その理由は、クラスに寝不足の人がたくさんいるので、反省を促し、睡眠について学ぼうというもの。
クラスはとても活発でリーダーシップに溢れる生徒を中心に、みな真剣な眼差し。
自分たちでも、すでに勉強していたらしく、なかなか鋭い質問も出ていました。
文化祭では、アロマも展示したいということで、協会メンバーの大村はるみさんにもご協力いただきました。
9月下旬、文化祭が開かれたので、行ってみました。
展示看板は「眠れる森の少女」
展示は厚労省や企業を訪問した資料や睡眠知識のまとめなど、実によく調べてあって、関心しました。
特に感心したのは、自分たちの睡眠状況をグラフ化したものでした。
それによると、なるほど、寝不足が多いと言っていたように、平均睡眠時間が6時間ほど。
これは、少ないですね。中学生ですと8時間は絶対必要です。
寝不足の原因として、やはりスマホが挙げられていました。
また、部屋着で寝てしまう人が、睡眠が悪いと自覚していたという結果が出ていたことです。
これは立派な資料だと思いました!
他には、快眠のための運動の実演会もあり、アロマの展示もあり、とても楽しい会場でした。
寝室も作られていて、本当に横になれたんですよ
会場では生徒たちと話もできて、充実した時間を過ごしました。
横浜から自宅まで、けっこう時間はかかりますが、東海道線の車中で思ったことは・・・
どんな大きな会場で、たくさんの聴衆に話すよりも、こうして実のある活動のお手伝いができることが
本当の広報になるのではないかと。
C組のみなさん、そして担任の先生、本当にありがとうございました!!
場所は横浜駅に近い私立神奈川学園(女子校)の中学二年生のクラス。
文化祭の発表に睡眠を取り上げることになったのだそうです。
その理由は、クラスに寝不足の人がたくさんいるので、反省を促し、睡眠について学ぼうというもの。
クラスはとても活発でリーダーシップに溢れる生徒を中心に、みな真剣な眼差し。
自分たちでも、すでに勉強していたらしく、なかなか鋭い質問も出ていました。
文化祭では、アロマも展示したいということで、協会メンバーの大村はるみさんにもご協力いただきました。
9月下旬、文化祭が開かれたので、行ってみました。
展示看板は「眠れる森の少女」
展示は厚労省や企業を訪問した資料や睡眠知識のまとめなど、実によく調べてあって、関心しました。
特に感心したのは、自分たちの睡眠状況をグラフ化したものでした。
それによると、なるほど、寝不足が多いと言っていたように、平均睡眠時間が6時間ほど。
これは、少ないですね。中学生ですと8時間は絶対必要です。
寝不足の原因として、やはりスマホが挙げられていました。
また、部屋着で寝てしまう人が、睡眠が悪いと自覚していたという結果が出ていたことです。
これは立派な資料だと思いました!
他には、快眠のための運動の実演会もあり、アロマの展示もあり、とても楽しい会場でした。
寝室も作られていて、本当に横になれたんですよ
会場では生徒たちと話もできて、充実した時間を過ごしました。
横浜から自宅まで、けっこう時間はかかりますが、東海道線の車中で思ったことは・・・
どんな大きな会場で、たくさんの聴衆に話すよりも、こうして実のある活動のお手伝いができることが
本当の広報になるのではないかと。
C組のみなさん、そして担任の先生、本当にありがとうございました!!
この記事へのコメント