再び中学校の講演。今回は東京です!
4月の晴れた日曜日、再び中学校の睡眠講演を依頼されました。
今回は東京の王子にある「加賀中学校」です。
王子は古い街ですが、行ったことがなかったので、ちょっとイソイソして出かけました。
駅前には昭和の感じが漂うとても賑やかなアーケードがあって、主婦心をおおいにそそられます。
住宅街を抜けて、中学の前に着くと・・・・、なんとビックリ!
武家屋敷のような立派な塀が延々と。
そういえば、加賀という地名・・・江戸時代の加賀藩の下屋敷だったところ。なるほど!
門をくぐると、立派な日本庭園の奥に、校舎が見えます。
すごいなあ~。こんなところで毎日勉強できるなんて、うらやましい!
池の鯉もお出迎え
校長先生のお話しでは、加賀中学ではキャリアアップ講座を定期的に開いていて、様々な方面の講師を招いて
色々なイベントを行っているそうです。
キャリアというと大人向けという感じですが、確かに中学生から、学校では経験できない様々な分野の話を
聞くことは、将来に向けてとても参考になるにちがいありません。
そんな中に睡眠を選んでくださった校長先生。
拙著を読んでくださっていて、睡眠の大切さを感じていたそうで、インストラクターとしてはうれしいことでした。
最初、生徒たちは神妙な様子で座っています
私は講演のタイトルを大人も子供も「眠るってどんなことだろう?」にしています。
何故なら、睡眠の基本メカニズムを知らない限り、どんなにレシピを試してみても、問題は解決しないからです。
講演ののちに父母の方々数名と個別の相談会も開いていただき、充実した講演会となりました。
生徒からの質問票もたくさんいただきました。
質問では家族の睡眠に関する(お父さんのいびきなど)ものもあり、この取り組みが生徒自身だけでなく
周囲にも広がっていくことが期待できました。
質問への答えはすべてお答えし、校長先生が掲示板とHPに挙げて下さいました。
感想の中で、一番感動したのは、とてもシンプルなものでした。
それは 「眠るって、とてもいいことなんだなと感じました」
そうなんです! それがすべてなんです!
加賀中学の校長先生、講演会を開いてくださって、ありがとうございました。
そして副校長先生、スタッフの先生方、本当にお世話になりました。
今回は東京の王子にある「加賀中学校」です。
王子は古い街ですが、行ったことがなかったので、ちょっとイソイソして出かけました。
駅前には昭和の感じが漂うとても賑やかなアーケードがあって、主婦心をおおいにそそられます。
住宅街を抜けて、中学の前に着くと・・・・、なんとビックリ!
武家屋敷のような立派な塀が延々と。
そういえば、加賀という地名・・・江戸時代の加賀藩の下屋敷だったところ。なるほど!
門をくぐると、立派な日本庭園の奥に、校舎が見えます。
すごいなあ~。こんなところで毎日勉強できるなんて、うらやましい!
池の鯉もお出迎え
校長先生のお話しでは、加賀中学ではキャリアアップ講座を定期的に開いていて、様々な方面の講師を招いて
色々なイベントを行っているそうです。
キャリアというと大人向けという感じですが、確かに中学生から、学校では経験できない様々な分野の話を
聞くことは、将来に向けてとても参考になるにちがいありません。
そんな中に睡眠を選んでくださった校長先生。
拙著を読んでくださっていて、睡眠の大切さを感じていたそうで、インストラクターとしてはうれしいことでした。
最初、生徒たちは神妙な様子で座っています
私は講演のタイトルを大人も子供も「眠るってどんなことだろう?」にしています。
何故なら、睡眠の基本メカニズムを知らない限り、どんなにレシピを試してみても、問題は解決しないからです。
講演ののちに父母の方々数名と個別の相談会も開いていただき、充実した講演会となりました。
生徒からの質問票もたくさんいただきました。
質問では家族の睡眠に関する(お父さんのいびきなど)ものもあり、この取り組みが生徒自身だけでなく
周囲にも広がっていくことが期待できました。
質問への答えはすべてお答えし、校長先生が掲示板とHPに挙げて下さいました。
感想の中で、一番感動したのは、とてもシンプルなものでした。
それは 「眠るって、とてもいいことなんだなと感じました」
そうなんです! それがすべてなんです!
加賀中学の校長先生、講演会を開いてくださって、ありがとうございました。
そして副校長先生、スタッフの先生方、本当にお世話になりました。
この記事へのコメント